1.「カレイ」とは?
標準和名は「ムシガレイ」「ソウハチ」「ヤナギムシカレイ」など(カレイ目カレイ科)と呼ばれていますが、それぞれの浜田での呼び名は、ミズカレイ(ムシカレイ)、エテカレイ(ソウハチ)、ササカレイ(ヤナギムシカレイ)です。
浜田市では「ミズカレイ」が最も多く水揚げされています。
浜田市では「ミズカレイ」が最も多く水揚げされています。
2. 左ヒラメに右カレイ?
カレイにとても良く似た形をしている魚としてヒラメがいます。
「左ヒラメに右カレイ」と言われるように、目のある方を表側にしたとき左向きがヒラメ、右向きがカレイになります。
※中には左向きの種類のカレイもいます。
「左ヒラメに右カレイ」と言われるように、目のある方を表側にしたとき左向きがヒラメ、右向きがカレイになります。
※中には左向きの種類のカレイもいます。
3. どこに生息しているの?
種類により生息する深さは異なりますが、北海道から九州まで、広く分布しています。
浜田漁港で漁獲される代表的なカレイは200mまでの水深帯に生息し、沖合底びき網で漁獲されます。
浜田漁港で漁獲される代表的なカレイは200mまでの水深帯に生息し、沖合底びき網で漁獲されます。
1. なぜ美味しいの?
浜田漁港で獲れるカレイの代表的なものが「ミズカレイ(ムシガレイ)」「エテカレイ(ソウハチ)」「ササカレイ(ヤナギムシカレイ)」です。浜田市では沖合底びき網漁業で8月から翌年2月に水揚げされる50g以上のサイズの上記3種を「どんちっちカレイ」のブランド名で出荷しています。
浜田産のカレイは輸入物のカレイと比べて旨味成分が多く含まれることが証明されています。
※島根県水産技術センター提供
※島根県水産技術センター提供
七輪で焼いたカレイの干物は格別!!
2. カレイを使った浜田の名物
特産品の代表「カレイの一夜干し」の他にも、カレイの旨味を楽しめる名物商品が作られています。
温泉カレイ
温泉旅館の朝食で定番なことから温泉カレイの名前で親しまれています。
手のひらサイズのカレイの頭を切り開いて、骨を取り除いているので食べやすく、子供からお年寄りまで安心して食べられます。
手のひらサイズのカレイの頭を切り開いて、骨を取り除いているので食べやすく、子供からお年寄りまで安心して食べられます。
どんちっち鰈入りカレー
カレイがカレーで華麗に泳ぐ、人気のご当地カレー。
トッピングのササカレイは骨ごと食べられるように加工してあり、柔らかく上品な塩味が丸鶏スープベースの、やや甘めのルーと相性抜群です。
テレビ番組の全国ご当地レトルトカレーのランキングでも上位に入賞したこともある、カレイ一匹を使った珍しいカレーです。
トッピングのササカレイは骨ごと食べられるように加工してあり、柔らかく上品な塩味が丸鶏スープベースの、やや甘めのルーと相性抜群です。
テレビ番組の全国ご当地レトルトカレーのランキングでも上位に入賞したこともある、カレイ一匹を使った珍しいカレーです。
3. 漁業者の資源保護の取り組み
6月1日から8月15日は資源保護のため休漁期にしています。しっかり休みをもうけることで、カレイの漁獲量と美味しさを保っているんです。
※水揚げの状況により提供できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。
※水揚げの状況により提供できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。